
自分自身にとって3月24日は記念日なんでアップさせていただきます。13年前の2003年3月24日に中国に赴任しました。気がつけば丸13年、ついに今日から14年目に突入です。13年と言うと長いですが、感覚的には非常に早かったです。
先輩の中には90年代を知る20年以上の方もいますが、自分が過ごしたこの十数年は中国が激動的に変化を遂げた時期であり、この時期にこの地に居られたことを非常にありがたく思っております。
個人的な内容になりますが、この13年間を振り返って少しお話してみたいと思います。(このブログでは深セン時代のみですが・・・)
※ 差しこみ画像はボクが赴任した頃の2003年の深センのものをアップしています。

自分が初めて赴任した中国は広東省にある香港に密接する深センと言うとところでした。ちょうど「世界の工場」と言われだした頃で、このエリアでは製造業がすでに东莞という場所に製造拠点を出していましたが、自分は「内販(中国での販売)」を目的に会社設立のため赴任。ちょうど赴任してすぐに「SARS」なるものが流行して話題になりました。
正直そんなこと以上に街の空気がやっぱり違うので常にビビりながら過ごしていたのを覚えています。とは言え、1ヶ月も朝から晩までブラブラしてると慣れるもんでいろいろなところへ足を運びましたね。^^




最初に赴任した深センはまだ地下鉄もなく、「罗湖(LuoHu)」という香港への国境である海関近くの街も工事真っ最中でグチャグチャでした。少し大きなカバンを持っていれば引っ張られ、「運んでやる」と職のない人たちに絡まれたもんです。
この上と下の画像も深センで警察が立ち入らないエリアの一つ「上沙村(ShangShaCun」という中国マフィアが仕切っている街でした。なのでインフラもちゃんと出来ていません。たまたま中国人の知り合いがいたので頻繁に通ってましたが・・・。



とにかく赴任した時は「自分自身の現地化」を目指していましたので恐る恐るもいろんなところへ行きました。(上の画像は近所の理髪店)
深センにいた1年チョイで日本人との接触はほぼ皆無に等しく、現地で知り会った中国の方と日々ともにしていました。それゆえに今でもど田舎へ行こうがあまり驚きもなくなってしまいましたね。








とまぁ気がつけば普通のサラリーマンで1回も帰らず十数年継続赴任している仲間もほとんどいなくなってきました。
今いる長く付き合ってる昔からの友人は、
①自分で会社をやっている。
②人生のパートナーが中国の方でそのまま居残っている。
③一度帰任したけど中国に魅せられて自主退職して現地採用で再就職。
と言ったパターンの方がほとんど。普通のサラリーマン赴任者は長くても8年前後では帰任されますね。昨今は5年税制の件もあり、5年っていうのがキーポイントかもしれません。そういう意味では自分自身は結構特殊な方かも!?
この13年間を語れば何日あればいいのかというほどネタは尽きませんが、もし皆さんの中で話す機会のある方がいらっしゃればぜひお話したいと思います。(ほとんど自慢話!?みたいになっちゃいますかね。ご興味ある方はぜひご一報を!^^;)
ちなみに北京では10年以上住んでいた場所を離れ、今月引っ越しました。ビックリすることに大家さんは「演员(「タレント)」なんです。
⇒ http://baike.baidu.com/subview/3536041/3536041.htm
ということで、あと何年ここに居るのかは未定ですが、いる間は発信し続けたいと思っておりますのでご興味ある方はぜひともお声がけいただき、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今回は全くの個人的な「独り言」で失礼いたしました~!
コメントをお書きください
小尾一男 (金曜日, 25 3月 2016 15:29)
随分お会いしてませんがお元気な様子、何よりです。
私が初めて深センに行ったのは18年前になります。その頃は中国に入るのも何か怖さが有りました。あの頃の深センの面影も無くなってしまいましたが、思い出多い街の一つです。
yahong (土曜日, 26 3月 2016 09:54)
小尾さん、コメントありがとうございます。
そうですね、昔は高速走ってても山賊が出るとか、ボクも小型バスに乗ってる最中にマフィアに捕まって乗り換えさせられたりなどいろんなことがありました。
視界から外れたらモノがなくなるのも普通でしたし。
携帯電話は1ヶ月で3回スられました。脇が甘かったせいもありますが・・・。
小林友彦 (月曜日, 18 4月 2016 02:17)
玉田さん、ご無沙汰しています。たまにブログ見させて頂いています。わたしも帰国して1年半経ち何となく慣れてきたかなって感じですが、何せ海外生活が人生の半分以上ですので。。。女の子が生まれて8ヶ月になります。冬場の鍋、夏場の羊串が懐かしいですね〜。
yahong (木曜日, 21 4月 2016 20:04)
小林さん、コメントありがとうございます。
そして大変ご無沙汰しています。
女の子が生まれたんですか。良かったですね。
またいつかお会いできることを楽しみにしております!
yossie@la (月曜日, 28 11月 2016 03:11)
ご無沙汰しております。私も海外生活が来年で30年になってしまいます。なんだかあっと言う間でしたね。アメリカは、日本よりも自由になんでもできると思います。(英語が話せるという前提でね。)まーちんは、中国語はどうやって勉強したのですか? 私は学生の頃から外国かぶれしてたので、言葉にはあまり困らなかったんですよ。今じゃ日本語の単語が出てこなくて、大柴ルー状態です。海外で頑張ってるってすごいことだと思うので、これからも頑張ってくださいね。
洋子 (月曜日, 10 4月 2017 18:37)
突然ですか、高校生の頃に文通なんてしておられましたか?
yahong (火曜日, 11 4月 2017 18:29)
洋子さん、コメントありがとうございます。
いきなりのご質問ビックリですが、「文通」っていうのは記憶に無いです。
かなりの昔のことなので記憶が定かではありません。ごめんなさい・・・。
洋子 (木曜日, 13 4月 2017 09:57)
突然の失礼なコメントにわざわざお返事ありがとうございました。本当に突然で失礼かと思いましたが、かなり昔にまったく同じ名前の方と文通したことがあったため、思いきって聞いてみました。
お体に気をつけて活躍されてください。
yahong (木曜日, 13 4月 2017 11:06)
洋子さん、返信どうもありがとうございます。
同じ名前の方がいらっしゃったんですね。
もしまだ気になるようでしたら別途ご連絡いただければと思います。
連絡先はinfo@noccs.netまでよろしくお願いいたします。