
成都のボクの住むマンションの近くに日本料理?(日式料理)の店が一気に増えました。わかっているだけで4店舗がオープン。
日本で話題の「爆買い」同様、中国でも昨年辺りからコレまで以上に日本料理店へ訪れるお客さんが増えたような気がします。それに便乗するような感じでおカネを持っている方々(中国人オーナー)が投資してオープンさせてるんじゃないかと思われます。

今回はちょっと辛口のコメントで。
店内はそれなり!?の雰囲気を作ってますが、やっぱり料理は味が重要かと。正直ココはちょっとびっくりしました。カウンターに座ったのでズッと見てましたが、手にはビニル手袋をはめ、小さなおにぎりのようにシャリを握ります。ネタはカウンター下の冷蔵庫から発泡トレイに乗った(スーパーで買ってきた刺身?)をチョコっと乗せます。なかなか日本のお寿司屋さんでは見られない光景でした。
食事をして、バーへ行った後に興味本位で覗いただけなのでほとんど食べませんでしたが・・・。


極めつけはコレ、わさび。中国でよくある話なのですが、「わさび=辛い」というイメージがついていて、やたらニセモノが出まわってます。水っぽくて、ほんの少しつけるだけでも鼻にツ~ンときて涙がチョチョ切れます。
数年前に某メーカーさんが言ってました、ニセモノがみんなそんな感じなので、ホンモノがニセモノ扱いされると・・・。
それでも昨今、日本への旅行客が増えたのでわさびのことを知っている人も徐々に増えてきました。
個人的に寿司・刺身のある店の判断はわさびかな~、と。寿司屋ならホンモノのわ
わさびはムリとしてもせめて日系メーカーさんの練りワサビを置いて欲しいですね。

それではその他のお店もご紹介しましょう。画像を見て日本人の方はこの店を選ぶでかな?
「刺身の寿司???」
日本人ならおそらく興味本位では入っても期待はできませんね。看板の上げ方ももう少し勉強したほうがいいかな~。
ちなみに同じマンションに住むお知り合いがココはNGだって言ってましたので行ってません。
ちなみに画像はありませんが少し離れたところに「米の寿司」っていう寿司屋さんもあります。この手の看板はどうなんかな~???



コメントをお書きください