
今日は非常に心温まるご報告をしたいと思います。
先々月の4月12日に「僕らの日中友好@北
実はボクは「北京京都人会」に所属しており、京都人会では活動に参加されていた同志社大学の留学生さんたちとも交流がありました。その皆さんたちから先日活動報告の最終版(動画)を頂きましたのでご紹介したいと思います。

この活動には中国人学生109名、日本人学生41名の計150名が登録されていたということです。
半年間の活動においては、王府井と玉渊潭公园にて「フリーハグ」を開催し、およそ230名の方々とフリーハグが出来たそうです。その時のことを多くのメディアも取り上げています。
------------ 以下、学生さんからもらったリンクです。 -------------
■「僕らの日中友好@北京・我们的中日友好@北京」
・Flickr(写真):https://www.
※これまでの活動全てを振り返ることが出来ます。
チェックしてみて下さい!
■これまでの報道
・西日本新聞「街角で抱き合い日中友好 北京、日本人留学生がフリーハグ」:
http://qbiz.jp/article/35522/
・新浪网「日本留学生大街求拥抱 盼促进中日友好」: http://edu.sina.com.cn/a/2014-
・XINHUA.JP「
に感服!」「日本政府の広報派遣?」」: http://headlines.yahoo.co.jp/
・朝日新聞「日本人留学生が北京でフリーハグ 通行人30人と抱擁」:
http://www.asahi.com/articles/
・時事通信「邦人留学生ら「フリーハグ」=北京の繁華街、
http://www.jiji.com/jc/zc?k=
・東京新聞「通行人とギュッ! 日中交流訴え 北京で日本人留学生」: http://www.tokyo-np.co.jp/
・産経ニュース「「僕らがはじめよう」日中学生が合同合唱会、
」: http://sankei.jp.msn.com/
・毎日新聞「中国的話題:(11)日中友好の歌」: http://mainichi.jp/feature/
・CRI「 北京で「中日友好のフリーハグ」」: http://japanese.cri.cn/881/
・北青网「日本留学生在王府井求拥抱 盼促进中日关系」: http://msn.ynet.com/1183/2014/
・中国中央电视台 「日本留学生玉渊潭公园“求拥抱”盼促进中日友好关系」:
http://news.cntv.cn/2014/04/
■「僕らの日中友好@上海・我们的中日友好@上海」※
活動
・优酷(映像):http://v.youku.com/v_
・YouTube(映像):http://www.
■Next Vision Asia
・facebook: https://www.facebook.com/
・Twitter: https://twitter.com/

また4月12日には報告会ということで木寺大使もお見えになられ、みんなで練習したオリジナル曲の合唱やフリーハグの模様が報告されたとのことです。
その集大成ということで動画が完成したということですので是非ご覧下さい。動画の挿入歌は報告会でも合唱した「歌声〜We are starting right here now〜」です。画像とピッタリで、愛ちゃんと二人で見てたのですが、実はふたりともウルウル状態でした・・・。
今も報道ではいろいろなことが続いている状態ではありますが、友好でありたいと思っているのは誰もの共通の思いであり、もっとこういった草の根活動の認識が広がればと思います。
活動に参加された学生の皆さん、本当にどうもお疲れ様でした。北京で過ごされた期間のことは一生の思い出となり、皆さんの活動が日本と中国をつなぐさらなる一歩にもなったと思います。
留学生の皆さんはまもなく帰国されるかと思いますが、帰国されましてもこの気持ちを忘れないでがんばってもらいたいと思います。
また皆さんにお会いできたことはオジさんである自分にとってもたくさんの勇気と元気をいただきました。
そして・・・、大きな感動をどうもありがとうございました!
▶ 中国にいる方は「YOUKU」を、日本にいる方は「Youtube」にてご覧いただけます。
コメントをお書きください