
以前からウワサになっていた「东郊批发市场」がとうとう閉鎖になります。ウワサでは9月頃に閉鎖になるとか・・・。
この東郊も以前は西大望路を挟んで西側も生鮮モノがいっぱいある青空市場で、奥の方には花市場もありました。その西側が数年前に閉鎖になり、今はバーストリート?のような建物が建ってますが、まだ何も入らずそのままになってます。

思えばココにはかなりお世話になりましたね。北京へ移ってきてからのおよそ10年近くの間、なにか安い掘り出し物がないかと「フリマ」へ行く感覚で通ったものです。とにかくなんでもある、なにかオモロイものが見つかる、っていうワクワク感があって好きな市場の一つです。

生鮮モノから衣料品、生活雑貨と、とりあえず最低限のものはほとんど揃います。品質はさておいて、値交渉次第では破格値で手に入り、ちょっと得した気分に。ニセモノも満載ですが、1年持てばエエわ、的なものはとりあえずココで間に合います。
愛ちゃんなんかはしょっちゅう通ってたので、すでに顔馴染みの店もあり、寂しい感が満載の状態ですね。
すでに撤去作業も進んでいて、生活雑貨や衣料関連の場所はすでに展示会場の片付けをしているかのように歯抜けになっています。コレ見ると更に寂しくなります。
いろいろ聞いてると店によっては廃業するところもあるらしいのですが、一部のお店は更に東側の京承高速近くや南側の十里河方面などいろんな市場に引越しするそうです。もうこの辺では気軽に行ける批发市场がなくなりますがコレも時代の流れですね。
ちなみにココで働く方々の話によると、このエリアは横の川(通恵河)を拡張、緑地化され公園になるようです。ちょうど建国門~国貿までが整備されたような感じでしょうか。最終的には四恵にある「九号温泉」の方まで繋がるような感じだそうです。
昔、建国門付近に住んでいた頃、東郊市場へ行くのにこの川沿いを
自転車でよく走ったものです。小さな小汚い河で、川沿いの道は自転車が飛び跳ねるぐらい荒れていて、ほとんど車も人も通らなかったような道でした。
環境が整備され発展していくことは良いことですが、昔ながらの光景が見れなくなることは心なしか少しさみしい感じがするのはボクだけでしょうか・・・。
コメントをお書きください
A子 (月曜日, 19 8月 2013 13:10)
そうなんですか。。。
東郊市場=大望路=庶民の生活市場。。。。
北京に来たばかりの頃、新光天地のB1が 日本のデパ地下
のようで嬉しくってよく通い、段々生活に慣れるにつれ
東郊市場へ掘り出し物探しにも 通い。。。。
北京の街が、整備され綺麗になるのは、いいコトですが
私もYahongさん同様 とても さみしいなぁ。
閉鎖になる前に 足を延ばし 古き良き北京の活気のあった市場を
脳裏におさめておくことにします☆
まるこ (月曜日, 19 8月 2013 15:48)
そうなんですか!?
私は最近北京に引っ越してきたばかりですが、この市場が気に入ってよく通っています。確かにがらんとしたところがあるのは、そういったことだったんですね。残念です。
なくなってしまう前に、なくなることを知れてよかったです。
ありがとうございます。
Yahong (月曜日, 19 8月 2013 23:50)
>A子さん、いつもコメントありがとうございます。
そうですね、ボクも中国へ来た頃の写真をもっととっておけばよかったと後悔しています。
俗にいう「胡同」も観光地は残ってますが庶民の住む胡同はドンドンなくなってます。
A子さんもできるだけ画像にして残されたらきっといい記念になりますよ。
では今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
>まるこさん、はじめまして。^^
最近引っ越して来られたんですね。
東郊市場によく通っておられるっていうことは大望路の近くですか?
NoCCSのブログでもこの周辺の情報は結構アップしてますのでまた覗いてくださいね。
では今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
いとう (水曜日, 22 2月 2017 11:31)
北京に4年ほど住んでました。この巨大な市場には驚きました。
NIKIじゃーだスニーカーを80元まで値切って買った物ですが
丈夫で長持ちしましたよ。
市場が、なくなったのは寂しいですね。
Yahong (水曜日, 22 2月 2017 14:27)
いとうさん、コメントありがとうございます。
昔の風景がドンドン減っていくのはホント寂しいですね。
中国らしさがなくならないことを祈ります。