
【平遥古城ブログからの続き】
そして4日目は大移動。
平遥から大同への直通がないため、一旦太原に戻り、そこから4時間以上バスに揺られやっとのこと大同入り。この日はほとんど移動のみでさすがに疲れました。
そして5日目は大本命の「云冈石窟(YunGangShiKu)」 へ。
コレまたホテルから市内の一般のバスでおよそ1時間チョイ。
雑誌で見たらゴッツかったけどホンマにこんなところにあるんかいな~、と少し不安気に思っていました。
バスはゲートのところまでしか入れないので、そこからは歩いて高台の開発エリアみたいなところに入っていきます。
※ このブログは2010年11月15日にLivedoorブログにアップしたものを移設に伴い、2014年8月30日にリニューアルしました。

チケットを売ってるロビーがまたゴージャス!
どうやらココ自体が大改装したばかりみたいで何からなにまで真っさら!
ちなみにチケットは100元。

そこから入場してまずは京都でも見かけるようなデカい神社があり、
そこを抜けるとついに登場!お天気の良さも手伝って世界遺産のスゴさをまざまざと見せつけられました~。







とまぁ6日間にわたって何気なく行ったつもりの「山西省の旅」でしたが、変に感動して北京に戻ってきました。
これ以来、せっかく中国に住んでるんやから世界遺産もっと見に行こう、と思わずネットで検索しまくり。
次はまずやっぱり四川省辺りかな。成都にはしょっちゅう行ってるのに観光は全くと言ってしてないしなぁ~。
とりあえずシャングリラや内モンゴル、チベット、などなど中国にいないと行けそうにないところを順番につぶしていくか~、と思わせてくれた旅でした。
皆さんも北京からそう遠くないのでオススメです。行ってみる価値は絶対に◎。


コメントをお書きください